
11月になって、日の出が遅くなったこと(日が短くなったこと)を実感する。

11月1日(木)は黄金色の朝ぼらけ。

Sさん家のビニールハウス前では、今朝も籾殻を燃やす良い匂いのケブリが立つ。
ああ・・しかし今日も仕事だなぁ。
11月2日(金)

ドンサノヴさんからご紹介いただいた音盤です。
3つの楽器、どれもが演奏者の人格を伴う力強さで奏でられていたのでした。
(ドンサノヴさん、素晴らしい音盤紹介ありがとうございました)
…ジャケ写真のピリスさん可憐デス(#^^#)

もう一つ届いた商品はコヤツです。
小ぶりな黒檀+真鍮スパイクインシュレータ(全8つセット)。

プリアンプとパワーアンプのゴム足の代りに「黒檀」を噛ませてみやうというタクラミでござる。これまでプリに使っていたトーレンスのスパイク(金属製)は外しました。
…今日までのところ、このタクラミは成功していると思います。

N兄に貰ったRASKのオーディオ・ボードはCDPの下に設置しております。

11月3日(土)文化の日
晴れ


K市のG宅の雑草取りをした。…疲れたけれど、やるべきことを済ませた気持。

帰宅すると、トンボが沢山飛んでた…秋ですね。

G家から持ち帰った雑草は、町のごみ処理場に運びました。

…疲れた。けれども。

嬉しゅうございました。

11月4日(日)は曇り…しばしば雨

溜まった古本を「ツタヤ」に持ち込んだ帰路、「なめがた・ファーマーズ・ヴィレッジ」に行ってみた。

ここは、廃校になった小学校の跡地を生かして作られた施設。
名産のお芋を使った食品を販売していて、とてもおいしそうなレストランがある。
今日は別の場所でランチを済ませていたのがちょっと残念。

次の機会には、付近の「水郷県民の森」で散歩した後に、ここでランチを食べるかって。
…
母ちゃんと話したのでした。
