リンボウ先生のエッセイ本を借りて読んだ。伊丹十三っぽいなぁと、今回も感じた。(…それもとても好ましく…ネ)
英国の食べ物について…がメイン。「食事が不味い」と揶揄されがちな英国…、ワシ自身がロンドンを訪ねた時(2019年)はおしなべて美味しかったけどね…。林先生は、英国人のどういったところが味音痴なのかを具体的に書いていて、それによれば「塩加減に無頓着であり、食べ物の口当たり(テクスチャ―)に鈍感である」ということでありました。…そういえば、パブで頼んだサーモンのステーキは塩味が効いてなかったな。と思いだしたりした。…この本はとても面白くてイッキに読んでしまった。「あとがき」が、また良かった。
少年時代の「住まいの中の炭の匂い」や「鰹節を削るお手伝い」のことなど。自分もすごく懐かしくて、リンボウ先生を身近に感じてしまった。リンボウ氏は昭和30年に小学校に上がったとあって、ワシより一回り上の年齢。…2021年1月に急逝した義兄(姉の夫)と同学年か…と思った。
***
11月29日(金)母を連れて一人暮らしの姉宅を訪ねた。母と一緒に義兄の仏壇に線香をあげて墓参りをして…。次にハワイ料理レストランに行った(姉のおごり(#^^#)
オシャレで美味しいコース料理。運転があるのでワインはガマンした。
ワシのデザート・プレートにだけ、チョコで書いた「Happy Birthday」の文字。この日は11月29日。ギリギリの「誕生月」のサプライズ(#^^#)ウタハ ナカッタヨン…サスガニ
「アメリ」に倣ってクリーム・ブリュレの焦蓋を割りました(^^♪カシャ
***
11月30日(土)成田山公園散歩
京都や日光はモノスゴイ人出なんだろうけど、ここは静かでよい…ココデ ジューブン
寒くもないし暑くもない。
チョードイイ
***
もう一つ。レコードをプチ大人買いした。
先週の金曜日に出勤したので、11月28日(木)が振替休日になりまして。一人でS市の中古レコード屋を久しぶりに訪ねた。この店は7~8年前まで安い掘出し物を見つけやすかったんだけど、今はそれなりの値札がついている。…その他にヤフオク・メルカリでも懐かしいレコードを買いましてね。それらが週末中に届いた。
大学生の頃に所持していたが、中退して(尻尾まいて)帰る時に手放したレコード。
ついジャケ買いしてしまったフランソワーズ・アルディ。大学生になるまで、その良さがまるで分らんかったJeff Beckの音盤たちも…。
初めて聴いた時、黄色っぽい陽光をキモチ良く浴びてるような気分になった、マイケル・フランクス「Sleeping Gypsy」。CDで聴くよりも、レコードの方がやっぱり良いなぁと、思った週末なのだった。
****
もう一つは12月1日(日)のイベント。庭のケヤキとシイノキを植木屋さんに剪定してもらった。
地元ホームセンターに見積依頼して頼んだ気さくな職人さんが、丁寧に作業してくれた。
地面の苔の養生にも気を使ってくれました。
どんどん切られていって…。
地面はシイの枝で一杯。後片付けも丁寧にしてくれた。正味3時間半の作業。
サッパリしちゃいました(^^♪