
9月9日(日)晴れ
今日は
母ちゃんの提言で「非常食的なもの」を買うことになっていた。

…災害時に備えての缶詰などの備蓄ですね。



10:30頃、銚子市の猿田神社に到着。

神社に向かう石段の下をJR総武本線の線路が走っている。
ここは息子たちの最後の七五三参りをした神社です。

25年くらい前、亡くなったGが、この石段を、次男のたーを肩車して降りてきたっけなぁ。


10:45の開店時刻に既に1階は満席。

2階の畳部屋に通されました。

エアコンはないけど、夏の風が通り抜けていて気分が良い部屋です。

父ちゃんは「天もりうどん」。

母ちゃんは「天もり蕎麦」(このお店の蕎麦は、うどんみたいに真っ白なのです)。
あ~、旨かった。
銚子のショッピング・モールに行く前に、飯岡の灯台に立ち寄ることにした。
(この記事の一番上の写真は、展望台からの風景です)

ここは岩井俊二監督の「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」のロケ地。
先日、アマゾン・プライムで観たのでした。

映画のロケ地(聖地?)であることはともかく。…素晴らしく美しい光と空気でした。
来てよかったなぁって、母ちゃんともども感じたのでした。

銚子市での缶詰の買い出しを終えて、夕方に帰宅。発注していた中古音盤が届いてた。

その演奏は、丁寧で気品高くて、凄く素敵なのですが。
別の優れた演奏も聴いてみたくて注文したのでした。
1990年から91年にかけての録音です。
父ちゃんは詳しくないけれど、なんだかケッヒェル300番台の作品が(特にヴァイオリン・ソナタは)すごく良い感じなのですね。
今夜からじっくりと落ち着いて聴きたいと思います。
…明日からの「平日の朝」に、安心感を与えてくれるとウレシイなぁ。

今年はいつまでウチの庭に来てくれるかな?(*^_^*)…
あ。今日猿田神社でいただいた御朱印は、こんな感じデス。
