
3月6日(日)曇り、夜は雨…
この週末、スピーカーケーブルに、こないだ買ったバナナ・プラグを装着しました。

試行錯誤した結果、ジェンビング社Classic6.0の方に、こないだ買ったSewell社のプラグを

N兄からもらった銀ケーブルに、オーディオ・テクニカ社のプラグを付けることにした。
どっちにも良さがあるけれど、普段使うのは、ジェンビングの方に決めた。
特に、ピアノの音とその周辺の空間の豊かさにおいて、こっちが優れていると感じたので…
さて。今日は…
トレーの開閉に不具合の症状が出ている父ちゃんのCDプレーヤー「DCD-SX」を、修理の旅に出す準備をしました。
これまで、DENONのカスタマー・サービス・センターにメールで問い合わせをしていた。
修理をすると「
:一般的に、3万円前後の費用がかかります」とのことでして…



ケーブルを取り外して、ラックから出す。(
重い~DCD-SXの重量は26.4㎏…)


腰を痛めないように気を付けながら、箱に収納して、

明日の発送に供え、玄関に出しておきました。

DCD-SXの入院中の『代打…』↑ 「YAHAHA DVD-S795」です。

この機会に、端子を改めてキレイに拭きあげて、接続したけれど…
やはり、DENON DCD-SXに比べると、音の美しさと余裕と純粋さに差があります。
まぁ、全然差が無くても、父ちゃんとしては困っちゃうわけだけど…。

修理が済むまで、頑張って音楽を奏でて下さい。YAMAHAさん。よろしくお願いします。
この週末は、温かかったですね。

散歩をしていると、あっちこっちに花が咲いています。(春がもう、来てますね)