
2月25日(木)朝は 雪がちらついたりしたけれど…

この週末は、春が近いなぁ…と感じられる陽気でした。
2月26日(金)の午後は、急遽都内でのミーティング。

↑中古のSACDを買ってきた。5枚あわせて約6,200円でした。


翌日、ユニオンさんに電話で問い合わせてみたら…
どうやら、こういう商品(SACDをCD-Rに焼いたもの)は合法的にあるらしい。
やりとりした結果、商品を着払いで返品して、代金を返してもらうことになりました。
SACDの音は、やはり鮮烈。
だけど、既存のCDにはCDの良さ(演奏のよさ)があります
…

2月28日(日)晴れ
午前中、N兄がやってきた。

実は、数日前にN兄から↑こういうフォノケーブルをもらっていました。
40年近く前に、亡父が『とある工房』に発注して製作した「銀線」を使ったもの。
導通は問題なかったけれど、いざ拙宅のアームに接続したら5ピン部分の接触に不具合が出て、調整してもらっていたモノを届けてくれました。
愛用している「ノイマン・ケーブル」と比べると、音像のピント感が一段上。
人や管楽器の「湿り気」がやや薄いけど、その分、コンガリとした軽さが優れている。
「銀線」に抱いていた先入観(高音勝ちで硬い)とは異なる、柔らかで高品質なものです。

そして、今日はこの銀線をSPケーブルとしても使ってみようということで…

3メートル×2を分けてもらって、ジェンビング社のものと交換してみました。

む~。
…

やはり、音の「こんがり感」がある。定位のポイントが絞り込まれる。
音圧・エネルギー感が少し上がった感じ。
昔のオーディオっぽい音が出ているような気がする。
まだ、繋いだばかりだから、評価をするのは早い。
しばらく、このまま使い続けることに致しマス。




午後は、佐原町域周辺を散歩しました。

ひな祭りが近い。


日曜日の夜は、いつも憂鬱です…
このあと、また音楽を聴きます。