父ちゃん家(ち)のリフォーム総括… その2です。
「その1」同様、各部の満足度は10点満点で、ざっくり採点してみました。
【外壁・屋根塗装と付随作業】
満足度:9.5点

最初、父ちゃんは、屋根の色はもっと濃い「臙脂の薔薇色」みたいなイメージだったけど。

塗料の中から、一番イメージに近い「キャラメル色」みたいな色にしました。
壁の色は、ほぼ父ちゃんがイメージしてた「トロリとしたミルク色」になってます。
外壁塗装の作業確認にきた
Yさんが言っていた。



Yさんの豪傑笑いはともかく、素人の父ちゃんが見ても、10数年前の塗り替え時よりもキレイにできてると思いました。

それから、この機に「お風呂、1・2階のトイレの換気口カバー(軽3箇所)」を交換してもらった。
これまでの換気口は「スリット状」になっていて、隙間から「コオモリ」が入り込むことがあった。時折、換気口の中に糞をされて
困っていたところ…


今度のは、こんなふうに金属のネットが付いている。もうコオモリは入り込めませんネ

以降、以前の記事と重複する部分がありますが…
【トイレ】
満足度:10点

便器交換のほかは、壁、天井、床材の張り替えが基本パッケージ。
照明器具は、母ちゃんが気に入ってる古いものをそのまま残した。
頑丈な手すりを取り付たのは、施工前の相談・交渉で追加した無償(値引)サービス。
(手すりパーツの在庫があったので、対応できたとのことです)
加点ポイントとして、
職人さんがとても実直・丁寧な人で、リモコン取付位置について細かく要望を聴き、プロとしてのアドバイスもしてくれました。

作業後は、トイレと廊下の雑巾がけまでしてくれた。
(片づけまでが職人の仕事…という「美学」らしいです
)

【脱衣場】
満足度:9点

入り口ドアの交換。洗面台の小型化でレイアウトを変更。壁、天井、床材の張り替え。
レイアウト変更による「広々感拡大」は、ほぼ狙いどおり。
照明の交換(器具はこちらで別途購入)による温かみのある明るさは想定以上の効果。
タオル等収納棚をガタつかずに設置するための「くさびかませ」など、
職人さんの細やかな仕事。

床材(木目調のソフトビニール素材)の貼り付けで、下の床板の小さな凹凸が表面に表れている部分が数か所あったところ、現場監督の
Tさんが、リカバリー補修作業。

「完全修復」には至らなかったけど、一生けん命作業してくれた。


【収納棚】
満足度:8点

ユニットバスのダウンサイズ(1.25坪→1.0坪)で生まれたスペースを加工。
開き戸の設置。内部棚レイアウトは、施工主(父ちゃん・母ちゃん)の希望に沿ったもの。
要望を聞いて、しっかり対応してくれました。
収納スペースの内部(床・壁)の施工もキレイにできた。
希望どおり、下段にはギターケースがピッタリ収まる。
開き戸のデザインは「最高!」ではないけど、高いモノを選ぶと…高くつく。
(↑これは、脱衣所のドアも同じ感想です)
【その他のリフォーム・サービスについて】
ナカヤマ社にお願いしたリフォームは、以上(「その1」の浴室含む)のとおりだったのですが…
工事を始めてみると、「アレ・コレ」職人さんにお願いしたいことが出てきた。
見積以外の仕事で、以下のことに対応してもらって、有難かった。
【床板がしなる部分の補修】
1階廊下の1か所(縦横5㎝くらいの面積)が、微妙に沈む状態だった。ユニットバス取付作業の合間に、
Tさんが床下に潜り込んで補強をしてくれた(これで安心・アンシン
)


【TVアンテナ支え線の張り替え】
屋根の再塗装後、父ちゃんが屋根に上ってみたら「TVアンテナを支える針金が断裂」しているのを発見。この話しをしたら、ナカヤマ社で支え線張り替えの対応をしてくれた。
切れた針金の断面をみると、腐食が相当進んでいたところでした。塗装の職人さんがうっかり切ったのではなくて、すでに切れていた可能性もあります。支線4本、すべてを交換してくれました(
助かった)

【玄関ドア、開閉シリンダーの調整】
ドアを開けた後に、ゆっくり、且つ静かに閉まる機能を司る「ドア・シリンダー」に不具合が出ていた。父ちゃんは部品交換が必要と思って相談したら、

とのこと(助かった
)

それから、以前の記事に書いた「どいの噛み跡の補修」があった。
…他にも細かい頼みごとがあったかもしれないけど、今思い出せるのはこれだけ。
家の建築やリフォームは、人生で何度も経験することではないし、「世間の一般的な水準」というのはわかりませんが。
今回、ナカヤマ社を選んでよかったと、思っています。
こちらの要望に応えようとしてくれていますし、イレギュラーが出たときも、誠実にリカバリーしようとしてくれています。
…まだ、施工は完了しておりませんけどね。

ご近所:Mさん家(ち)に、今年やってきたワンコ君(元気モノです
)
