令和二年のお盆が来ております
お盆中の出来事は、明けてから書くことにして、昨日の大洗行のことを…。
8月14日(金)朝、母ちゃんに送ってもらって鹿島神宮へ。
茅の輪がおかれてた。清新な境内の空気が涼しい。
本殿と
奥宮を参り
坂道を降りたところの御手洗池の湧水は冷蔵されたように冷たくて、気持ち良かった。
コタチャンがいただいた御朱印
****
さて この日のメイン・エベントは。
オリンピックに備えて整備された駅前広場は、やや寂しい。
大洗までの切符。鹿島臨海鉄道ではSuicaとかは使えません。
ディーゼル車両。力強い音と乗り心地でした
深い緑の中を時速90キロ前後のスピードで駆けていく。
途中には、少し前までの「日本一長い名前の駅」とか
湖(北浦)を望む田園の中の駅とか、があって。
大洗の一つ前の「涸沼」駅を過ぎると気分が盛り上がってくる。
感覚的には1キロを超える長い真っ暗なトンネルを抜けると…
大洗駅のホームが見えてくるのだ。
いつ来ても、懐かしい。そして興奮する駅が「大洗」なのだ。
駅舎前は、スッキリを整備されて(しまって)いた。
潮の香がのった風が心地よく吹いて、普段より涼しい(気温29度)天気。
市内循環バス(海遊号)に乗って大洗磯前神社を目指す。
乗車料金は100円
経由した水族館(アクア・ワールド)は、明るく賑わっていましたよ。
やがて、磯前神社に到着。
参拝前に「神磯」に下りて
波に触った
神社にもたくさんの人
お参りを済ませて
この日誕生日の母へのお土産の御朱印をいただいた
この神社はチカラの入った絵馬が楽しいのです(…父ちゃんは何回目だったかなぁ)
***
さぁ、昼飯とビールを摂取しなくては。
漁港付近まで降りたが、お店はどこも人でいっぱい。
街中を散歩しながら食堂でビールを飲むことに決めた。
途中、水産屋さんでお土産を調達してから
市中の蕎麦屋で昼飯とビール。瓶ビール3本と
カキフライと
アジフライ。そして、チャーハンを食べた。
知ってるヒトは知ってるが、ここ(大進)は、アニメ「ガールズ&パンツァー」のキャラの「園みどり子」(そど子)推しのお店。
ここでは、そど子の扮装をした性別定かならぬ麗人と偶然に席が隣り合わせになる僥倖に浴したのでした。…このお店に入って、良かった。
2時間近くの市内散歩で、涼しめの天気とは云え日焼けした父ちゃんとコタチャン。
帰りの電車に乗るべく、再び大洗駅へ。
帰りの列車(右側)がやってきた。
今度の車両は「ガルパン・ラッピング」!
テンションが上がる。
シートも快適なものでした。
終点:鹿島神宮駅。ホームの柱には可愛いイラストが描かれてた。
ここでJR鹿島線に乗換えて、さらに行く。
潮来や佐原などの水郷地帯を走る鹿島線には、生活利用の方のほかに…
動画やスチール写真撮影目当ての「撮り鉄」の方の姿も多うございました。
車窓からは、湖や
田んぼや
運河…
利根川が見える。美しいと思いました。
終点手前の「香取」(香取神宮の最寄駅)で降りて、母ちゃんのクルマで帰宅。
家でも、冷たいビールが旨かった…
…のでした。…楽しかった。
父ちゃんのココロは、いつだって…
なのです。