どいの父ちゃんのブログ

素人オーディオと 亡き犬と サラリーマン残り火生活

10万キロとスピーカの特徴(めいたもの)

f:id:doinotouchan01:20200212210457j:plain2月11日(火)穏やかに晴れた建国記念の日

f:id:doinotouchan01:20200212210638j:plain朝6時、まるくて明るい月が、西の空の高いトコで下界を見下ろしてた。 

f:id:doinotouchan01:20200212210728j:plain11日は母ちゃんの父(G)の月命日。お墓参りに行ってきた。

f:id:doinotouchan01:20200212211831j:plain帰宅してからのF公園散歩。

f:id:doinotouchan01:20200212211856j:plain

池の端の桜につぼみが、もう膨らみ始めてる…??

f:id:doinotouchan01:20200212210925j:plain

この日買った中古音盤。 イタリア弦楽四重奏団ハイドン四重奏曲集です。

f:id:doinotouchan01:20200212211002j:plain

一昨日の夜に聴いたシューベルトの弦楽三重奏曲1番&2番(グリュミオー・トリオ)の音が素ン晴らしく心地よかったので、別の室内楽の音盤も聴きたくなった。

f:id:doinotouchan01:20200212211209j:plain

スピーカーの選択…。

今のところ、リチャードアレン(RA)とモーツァルトグランド(MG)のどちらを残すか…の結論はでません。

どちらか一方を手放すのか、両方使うのかもまだ決めかねています。

 

ごくおおざっぱに、やや乱暴に言ってしまうと、規模の大きなクラシック(オーケストラが演奏するような)曲については、MGの方が得意と感じます。

また、ピアノの音色もMGの方が優れている、というか私の好みに合っています。

MGが鳴らすピアノは、ピアノという楽器が持つ音色…玲瓏とした響きがあるのです。

MGの左右のエンクロージャーの間と背後に「空間」があって、楽器と楽器の間にも「空間」があって、各パートの間には風通しのある「ほぐれた音場」があるのです。

演奏空間を、MGは描き出すように(観念的にはビジュアル的に)表現します。f:id:doinotouchan01:20200212211404j:plain

これに対してリチャードアレン(RA)の表現は、文学的というか、「語る」のですね。

RAのピアノには「ひんやり」した感じが希薄で、人肌的暖かさがあります。

また音場という空間はあまり感じさせず、やや大きめの「音像」が現れます。交響曲や、ピアノ協奏曲の演奏では、MGとの比較ではやや飽和感と息苦しさ(暑苦しさ)に似たものを感じます。

しかし一方で、JAZZや70~80年代の日本のフォーク・ロックレコードはとても良い感じで鳴らすのですね。なんというか、語り口はややクドイのですが説得力があるのです。

ヒトの声や弦楽の音色がとても暖かくて、はかない。Perishableな響きです。f:id:doinotouchan01:20200212212302j:plainう~ん。やっぱりどちらも捨てがたいなぁ。

リビングルームのテレビ台を入替えるなどして、MGとRA両方を設置することもアリかもしれないなぁ。

*******

さて。

先日、2度目の車検を受けた父ちゃんの通勤車「鈴木ハスラー君」

今朝、走行距離100,000㎞を超えました。

f:id:doinotouchan01:20200212211627j:plain

納車が2015年の2月14日だったと記憶しているので、5年で10万キロですね。

思えば、ハスラーで通勤した最初の4年間くらいの間、(仕事は)苦しかった。

今はずいぶんラクになりました。

まずは年内いっぱい(定年まで)、もしかしたらその後も少しの間は、ハスラー君にはツウキンの足として頑張ってもらおうと思っています。