
1月24日(日)…震度3の地震で目が覚めた…

父ちゃん地方は、冷たい風が強く吹いているけど晴れてマス(ありがたい)。
さて、昨日の土曜日は…夕方から仕事しなきゃならない状況
でしたが…


昼間は一人で東京に出かけてきました。
目的は、音楽を聴くリビングルームの調整(ルームチューニング=RT)グッズの購入です。
最近の拙宅の音。特に不満はないのですが
「もう一皮むきたい」気分でした。

音響調整プレートのようなものを自作できればベストですが、不器用なワタシにはムリ。
そして既製品を買うにしても、高額なものはムリ。
購入候補は、KRYNA(クライナ)という会社の製品です。

御茶ノ水の「オーディオユニオン」で、親切な店員:Kさんに相談しつつ…

↑これらを購入しました。
白いスポンジ状のが、吸音材の「Watayuki II」(ワタユキ)×2個
段ボール色のピラミッド状のが、拡散材の「Azteca」(アステカ)×2個
ワタユキは商品在庫がなかったため、若干傷みのある展示品をムリいって譲ってもらった。
支出額は4点で11,000円です。
1月25日追記:
オーディオユニオンのKさんからは、「サンシャイン社:REM30」という「調音パネル」を強く勧められました。が、人気商品で「今、在庫はゼロ」ということで、この日はあきらめました…(・_・;)
東京からの戻り途中(ワクワクなのに~)、会社で夜8時過ぎまで仕事。
帰宅後、このワタユキだけを、部屋の隅に「お試し設置」してみたら、
…
音が…死んだ。

↑やや大げさですが、音楽の「生気」のようなものが大幅に減退してます。


……

そして、今朝。

拡散材のアステカを、前の壁に取り付け。

軽いので、画鋲で簡単に設置できます。



「助さん」も、昨夜とはちょっと違った方向に設置。

まぁ、↑こんな感じにセッティングができました。
試聴。
… ううぅ~ㇺ。これは効果が出てマス。

音楽の「空間」が拡がり、音像定位の下辺が床から離れた。
低域から高域まで、スムーズに流れ出てくる感じがする。
「どっこいしょ」ってめんどくさそうに出てくる音が見当たらなくなっている。

弦楽や管楽器の音が「若々しく」なっている。
低音の純度が一段、二段上がった感じもする。
こうなると音楽を聴くのが楽しくて、楽しくて…CDやレコードを次々聴きました。

昨日、御茶ノ水で買った「ボザール・トリオ」のCD、良いですね~。
う~ん。幸せだ~。昨夜の憂さ晴らしができました~。

ところで今回、使わなくなっていたインシュレーター2種を下取りに出しました。
4,500円になりました。(サヨナラ、良い人に買ってもらってネ
)

オーディオネタは以上で。以下はまぁ、どうでもネタ。
父ちゃんは、イイトシしてステッカーが好きで。
先週、「ビレ・ヴァン」で買った「パワー・パフ・ガールズ」のステッカー。

今日、通勤車のハスラーに貼り付けました。
明日の出勤が、楽しくなるカナ~?? ムリでしょうネ


反対側には、ほぼ1年前に貼り付けた「ESSO」君が、色あせております。