どいの父ちゃんのブログ

素人オーディオと 亡き犬と サラリーマン残り火生活

「愉しみ」と「泥沼」、言い訳と…心からの御礼

イメージ 8
最初に言い訳から。これは、ダラダラしたわがまま文です

「起」
 
オーディオの目的は、音楽を楽しむこと。
音の良さはその手段に過ぎないのですよね。

「音」が音楽の価値を左右するものではない。 …筈なのですが、
私の場合(おそらく他の方々も)、
一定水準の音がでていないと、音楽が楽しめないのが現実。
 
まぁ、そんなこんなで、より良い音を自分なりに追及してきたわけです。
技術と知識がほぼ皆無なので、理系の理論ではなく文系の「思いつき」をたよりに。

「承」
 
「追及」と言っても、やることはその時々に出来ることの積み上げで、以下の2点。
①機器(アンプやプレーヤー、ケーブル類)の交換・グレードアップ。
②環境整備(電源の強化や、部屋の音響改善など)
 
①については「身の丈の範囲で精いっぱいの背伸び」をモットーに、機種変更をしてきた。
現在の自分のシステムは以下のとおりです。
イメージ 1
【アナログ・プレーヤーシステム】
ターンテーブル:ガラード401Jelmaxシート
カートリッジ:SHELTER 701
トーンアーム:東京サウンドSTO-140
昇圧トランス:SHELTER 411
イメージ 2
CDプレーヤー: DENON DCD-SX
プリアンプ: ケンブリッジ・オーディオ Azur840Aのプリ部 (写真は違います)
メインアンプ: ANTHEM AMP1
スピーカー: ウィーンアコースティクス モーツァルト・グランド(旧型) 
イメージ 3
以上の機器を使い、目分量で「85%の満足」を感じながら、日々音楽を聴いてきた。
多少気になることがあれば、吸音材や反響材の位置変更などして、一喜一憂していた。

「転」
 
ブログのお付き合いというのは、有難くも凄いものです。
ブログ畏友の「Sさん」とのOFF会のとき、1960年代の国産ヴィンテージプリアンプをお借りしました。
イメージ 4

真空管プリならではの、(或いはこれが世にいう「ラックス・トーン」なのか不明ですが)酒精分を含んだ艶のある音色。
人の声(中島みゆきさんやポール・サイモンさんとか)の湿った色気。

ケンブリッジ・オーディオのプリ部では出なかった(抽象的ですが)音楽性。
特に、アナログ音盤を聴くと、
「ああ、自分が求めていた「音」って、こういう鳴り方だったのヨ」と感じたのでした。

毎日、毎日(僕らは鉄板の~♪、ではなく)、仕事から帰ると音楽を聴くことに没頭することが続きました。
イメージ 5
…そんな幸福なある日、ふと気になった。
音色は申し分ない。しかし、ちょっぴり「飽和感」があるような気がする。
「飽和感」とは、音場の「音の量」がいっぱいいっぱいになり、
空気量が不足するような一種の息苦しさを感じること。(←ワタシなりの表現です)

目の前の音と音楽は充分に美しいのに…、
これを改善したくて、またしても「吸音材・反響材の配置換え」を繰り返し、
オーディオ電源を採る壁コンセントを交換したりした。

結果、楽器ごとの「音」は個別に改善・強化したが、全体調和が崩れてしまいました。
…これは、アレか。「泥沼」ってヤツか。

一度、ガラガラポンする必要があるかなぁ。と思い、プリアンプをケンブリッジ・オーディオに戻した。
そうすると「飽和感」は幾分解消されましたが、PZ24を使っていた時の「音の魔法」が、ひょあ~って解けちゃった。

明快で風通しの良い音が「鳴って」いるのですが「表現」が感じられない。
ケンブリッジは数週間休眠してたから、再覚醒に時間を要するのか?と思い、使い続けていたのです。

潜在的気分では、PZ24はいずれSさんにお返ししなくてはならないモノだし、
子飼のアンプでよい音を出さなくてはというココロがあったと思います。

そんな中、ブログ畏友のLさんからも温かいお申し出を受けました。
Marantz 7T」を、試しに使ってみませんか?」
ほんの少し躊躇しましたが、「お願いします…」
 
Marantz7Tの音(私の印象)は、「豊かなアメリカ」を体現する豊饒さ。
JAZZの空気感=少人数の一度限りの合奏の緊張感を厚く、熱く、温かく再現する。
越路吹雪さんや、かぐや姫のライブ盤の「ライブ感」が凄い。
む~。やっぱりすごいですわ。とまいりっぱなし。

「結」
イメージ 6
以上の貴重な拝借プリ2機種のことを、拙ブログにアップしました。
そうすると、今度はブログ畏友のNさんから「英国プリの名器:QUADも試してみます?」というお申し出を受けました。
本当にありがたい。そして…興味深々…。

しかし、ここにきて、父ちゃんは思っています。
以下、非常にわがままな物言いです。不快に感じられると思いますがご容赦ください。

人さまのシステム、機器の音を聴くことは、とても楽しい。勉強にもなる。
しかし、自分を慰め、励まし、楽しませてくれるのは、「自分のステレオ」なのですよね。
「自分のシステムの音」が、誰にとっても一番かけがえがなくて、大事なものなのです。
…よね。きっと。(違うかな~)

尻切れトンボな文章になってます。言いたいことが、言えてません。

だけど、これだけは…
大切な貴重なアンプをお貸しくださった、Sさん、Lさん、そしてお申し出をくださったNさん。本当に、本当にありがとうございます。
もう少し、拝借させてください。

・・・追記
今夜、久しぶりに聴いたCD。 R.シュトラウス「四つの最後の歌」
イメージ 7
第3曲の「眠りにつこうとして」が、最高によくて… 震えました。