どいの父ちゃんのブログ

素人オーディオと 亡き犬と サラリーマン残り火生活

ベニスに死す… やっぱりスゴかった (・・;)


梅雨ですね。
この週末のお天気は雨模様…
イメージ 1
お隣りの休耕田は、降り続いた雨水でうるおっています。
今日は散歩もできなくて。
イメージ 2
以前、T義兄に教えてもらったお蕎麦屋さんに行ってきました。
イメージ 3
母ちゃんは「十割そば」。
イメージ 4
父ちゃんは「かつ丼セット」を注文しました。旨かった。


さて…昨日、土曜日。
イメージ 5
アマゾンに注文してた、ブルーレイとDVDが届きましてね。観ました。

『ベニスに死す』
1971年:イタリア・フランス合作
↑もはや、評価されつくした「古典」ですよネ。
今更、ワタシごときが…アレですが。ほとほと感心してしまって。

【あらすじ】
イメージ 6
初老の作曲家:グスタフ・フォン・アッシェンバッハは、世間に認められた芸術家。
しかし、彼の精神は、哀しみと後ろめたさに、まみれている。
イメージ 7
静養先のベニスは、高貴さを浸食する虚飾と俗物性に汚され、
病んで、腐りかけた(それこその美がある)街。
イメージ 8
そこで彼は、「失われなければならない美」を体現したような少年:タージオに出会い、
自らの行動にとまどいながら、タージオを執拗に追いかけ続ける。
イメージ 9
同時に、ベニスには疫病が蔓延しており、グスタフは少年の姿を目で追いながら、
イメージ 10
イメージ 11
病におかされて、死んでいく。

原作(byトーマス・マン)を読んだことはないのですが、
あらすじだけだと「なんすか?」というお話しですよね。
しかし、この映画の映像美は、なんでしょう。
イメージ 12
「絵のような」とか、「芸術写真のような」とかいうほめ言葉はあるのでしょうが。
これは、もはや「映画の美」としか言いようがない、と感じます。
イメージ 13
そして、強烈な説得力を持っています。
イメージ 14
少年:タージオの家族は、ある時はフランス語を話し、ある時はロシア語を話しているように、聞こえました。
イメージ 18
この映画の時代背景を、父ちゃんは知りません。
が、タージオは革命前のロシア貴族で、滅びる高貴さ=美を表現しているのかな…と。
イメージ 16
 
グスタフはそれに殉じることで、自らの俗物性を「殺菌」したのかな…と。

映画の終盤。
彼が嫌った「俗物」そのもののような化粧をし、髪を染める、老いて衰えたグスタフ。
イメージ 15
誰にも触れさせたくない「タージオ」に迫る、ささいな危機に心を痛め、
そのささいな(表面上の)危機が過ぎたことを見届けて、微笑んで死んでいく。

ルキノ・ビスコンティ監督、凄いなぁ…

イメージ 17
7月11日は「バケモノの子」が公開されるそうで。観たい(^.^)