昨日は雨でしたが…今朝は晴れて 気持ち良い。

とにかくウレシイ父ちゃんです。
昨夜は、遅くまでレコードをとっかえひっかえ聴いておりました。
結果、我家のプリマ・ドンナは「ダイナベクター15B」と決めまして。
アフリカ黒檀with Jelmaxリード線 のシェルにはダイナベクターを装着しました。

ダイナベクター15B…
Paul Simonさんだとか、中島みゆきさんだとか、相当高レベルな再生をしてくれます。
も~~、音楽ってこんなに貴重なモノなんだね…って、感じさせてくれる。
最初は硬さが目立った「スプリング・ソナタ」も、シェルとリード線の変更で、素晴らしく繊細で高貴な演奏になっている。
みなぎるような生命感と、飽和感の無い余裕たっぷりの鳴りっぷり。
「自画自賛・我田引水」ですが。ホントに良い音なのですよ~。

↑ 新規購入の柘植のシェルは、DENON DL-103に与えることにしました。
父ちゃんは、(正直)15Bをヒイキしてます。
しかし、15Bは万能かというと、そうでもなくて。
「かぐや姫」など、DL-103が持つ「ふくよかな表現」の方が良いものもあるのです。
いやぁ。参ったな(良い意味で(^^ゞ
レコ―ド再生って、ホントに愉しいですね。
とっちらかった記事になっております。すみません。
嬉しくて。ワインと芋焼酎で、今夜はそうとう出来上がっております。
今日の散歩。

ヒイキのダイナベクターにあわせて、「赤」です~♪

… 好き勝手に楽しんでおります(^^ゞ