こんにちは(^^ゞ
今年1月に、岡山県のオーディオ屋さんに依頼していたガラード401のオーバーホール(OH)の見積がようやく出ました。

【↑20数年ぶりにふたを開けたときのガラード401】
だいぶガタが出ていたようで、交換部品代・送料込で106,000円。これに消費税が付きます。
以下、担当の方から届いたメール内容です。
**************************************
どいの父ちゃん 様
お世話になります。〇〇オーディオの××です。
お預かりしておりますModel401のメンテナンス見積もりが出来ましたのでお知らせ致します。
現状の問題点です。
・アイドラ滑り発生
・モーターベアリング摩耗によりガタ過大
・スピンドル下部ベアリング摩耗大
以上の問題点が有ります。
通常オーバーホールに加えてアイドラ、モーターベアリング、スピンドル下部ベアリングを交換します。
通常オーバーホール内容です。
・モーターオーバーホール
・スピンドルオーバーホール
・ブレーキパッド交換
・トランスミッションマウントゴム交換(3個)
・モーターサスペンションダンプゴム交換(6個)
・ベースマウントゴム交換(4個)
・全パーツ取り外しクリーニング(金属パーツはシリコンコーティング処理)
・組み立て調整
・グリスアップ
以上の作業を実施します。
見積もり金額です。
メンテナンス費総額:¥111,300
内訳
・メンテナンス費:¥105,000
・送料:¥1,000
・上記消費税:¥5,300
-----------------------------
合計:¥111,300
以上の金額となります。
見積もりご回答後、作業に移らさせて頂きます。
納期は、見積もりご回答後、約2~3週間を予定しております。
尚、消費税は5%で計算しております。
作業の内容を考えますと作業完了が4月に入る可能性が有ります。
その場合には、消費税を8%で計算させて頂きます。
予め、ご了承をお願い致します。
出来るだけ3月中に完了したいと思います。
見積もりのご回答をお待ちしております。
以上、ご確認の程、よろしくお願い申し上げます。
******************************************************
以前の連絡では、「基本メンテ費用」は約6.5万円ということでしたから、
付加メンテと部品交換で約4万円かかる、ということなんですね。
思えば、このガラード401は亡父からもらってから、本格的に使ったことがなかった。
お金はかかるけれど、この際しっかり治そうと考えています。
…今回は、前回記事でグダグダになっていたCDプレーヤーのことを書こうと思っていました。
が、アナログ・プレーヤーが使えるようになれば、
多分、今使っている普及型のフォノイコライザーもグレードアップしたくなると思います。
ある程度のフォノイコを購入しようとすれば、中古品でも6~7万円は…。しますよね(~_~)
…そうなると、ますますCDPの買替えは厳しくなりますね。
もう一度、TL51XRの「トラッキング・ゲイン調整」に、チャレンジしてみようか。
と、考えております。
まずは、現状維持でCDPをだまし・だまし使い続けながら、
ガラードの帰還を待ち、アナログ環境を再整備したうえで、CDPの「再手術」をしてみようと思います。
はーや~くぅ、コイ・コイ。ガラードく~ん♪(^○^)