6月10日(土)薄曇り~旅行最終日
ホテルでの朝食後、近くにある新選組屯所だった壬生寺を訪ねることにして…
途中、通りかかった梛(なぎ)神社にもお参りした。
さっぱりとした華やかさがある町中の小さな神社。近所の人らしい複数の参拝者が丁寧にお参りしていた。このお参りは毎朝の習慣なのだろうな、いいなと感じた。
京福線線路沿いの細道を抜けていくと…
壬生寺。ここも大きな声のオバちゃんが参拝してた。出会った人と「おかげさんで今日もいい日になりそうです」と京都弁アクセントで話してた。
このお寺の御朱印は、新選組のダンダラ模様が入ってるみたい。いただきたかったけど、まだ寺務所が開いていない。
コンクリート製の本堂にお参りだけして、ホテルに戻りました。
週末土曜日だしね、電車は結構混みました。
終点:嵐山に到着だ!
ここ(嵐山)では、行きたい場所があった。それは、渡月橋を渡り少し歩いた場所…
「虚空蔵法輪寺」というお寺です。
https://www.kokuzohourinji.com/index.html
参りたかった理由は、ここに電気・電波業界の発展を祈念する「電電宮」というお宮があることを知った…から!
石段の途中、右手にエジソン博士とヘルムホルツ博士の功績を顕彰する「電電塔」があった。
本堂。左手には立派な朱塗りの宝塔があった。お参りしてから、御朱印とお守りステッカーをいただいた。そのご利益を得て、父ちゃんのステレオが故障せず、末永く安定した再生をしてくれることを願ったのだった。
本堂右手には展望台があり、渡月橋が見下ろせた。
法輪寺は、静かで緑がしたたる素敵な場所でありました。
いただいた御朱印とお守りステッカー。
いいでしょう?「貼るお守り 法輪」はプリアンプのどこかに貼り付けようかなと思ってます。
なお、ステッカーに書かれた「情報御守護」とは、デジタル情報のセキュリティを意味するものらしい。護符付きのSDカードもあったし…(^^♪
― 嵐山散歩、続きます。