しばらく オーディオのことをアップしてませんでしたが
いくつか やったことがあります

その1 CDプレーヤとアンプを結ぶケーブルの交換
これまで モガミ2534っていうケーブルを使ってたんですが
一週間ほど前、オークションで落札したケーブルと付け替えました
今度のはBELDENというメーカーの 7N(高純度銅)のケーブル
(中古品です)
モガミの線と比べると 情報量と音場感が劇的に上がった
けれど どこか音がキツクなってしまいました
とても「ハイファイ」で 気持ちがイイんですが
聴いていて 少し疲れる音になっちゃいました・・・・

そして 今日やったこと
その2 CDプレーヤに インシュレータを設置した
先月 川向うのK市に「ハードオフ」が出来ましてね
今日 そこで買ってきたのが コレ
↓


TAOCの TITE46 っていうスパイク式のインシュレーターです
3点支持用です

インシュレータを使う前はこんな感じです
効果を比較するための 内田光子さんのピアノ協奏曲17番のCDと一緒に…
そして、インシュレータを設置したのが コレ↓

こんなふうに 前に1個 後ろに2個で支えてます
これで 振動がだいぶ抑制されるハズ…なのです
そして それが音にどんな影響を与えるのか?

結果は…… 効果ありました





なんでなんでしょう?!
響きが柔らかくなったんですよ
先週、BELDENのケーブルに替えてからの音は
例えると
コントラストが強い高解像度の 写真のような感じ
今日の音は 写真が絵画になったような感じです
中古インシュレータとしては 安くはなかった(8400円でした)けど、
買ってヨカッタです(^O^)/