2年ほど前にオークションで手に入れたもの。
古いものですが、前オーナーの方が大切に使ってくれていたおかげで、良い調子でした。
スピーカーの下に石屋さんから買ってきた御影石のボード(確か1枚2400円)を敷いてからは、劇的に音が良くなりました。

長い間、小型スピーカーで音楽を聴いてきたのですが、このフロア型の高能率スピーカーにしてからは、部屋の空気が音楽で満たされるるような、幸せな感覚を味わっていました。
しかし、この愛機は3月11日の地震で倒れてしまいました。
その後暫くしてから、ウーファーからビビリ音が出るようになってしまった。

転倒後、ただちに異常に気づいたわけではなく、転倒との相関関係は、実は明確ではありません。
ひょっとすると、転倒後に付け替えたアンプの電源コードに原因があるのかも知れません。
電源の供給力のアップで、過大入力があったのかも・・・

これがビビリ音をだすようになってしまったウーファー。
ユニットをはずしてみても外見の異常な無いようで、ボイスコイルという部分に不具合があるのではないかと。
音がにごると、音楽を聴くのが苦痛になってしまうのですよね。
その日、その日でビビリ音の出方は違うのですが、どうにも気になってしまって・・・。
私の癒しの時間は、一転して苦行タイムになってしまった。
で、この際、修理に出そうと思っています。
その経過は、このブログに記録しておこうと思います。