10月14日の新聞一面広告
…日本に鉄道が導入されて150年。
イラストでは、真ん中の二つが好きかな?ヤッパ ジブンノ コドモダッタコロ(^^♪
あ。そういえば、来週新幹線で、アニメ/特撮に関係するイベントに行く予定です。
(「全国旅行割」の対象です(^^♪
***
最近買ったもの。
SONYのPS3(中古)。30日間の保証が付いた品が9,000円でした。
北米版のブルーレイを視聴するために買ったのです。
【「日常」:京都アニメーション作品】(トウチャンの購入価格は約4,800円)
アニメのブルーレイって、日本国内版は大変に高いのですよね。北米版はパッケージや特典はやや貧弱だけど、BD本体価格が日本版の4分の1程だったりする。
北米版は日本国内用プレーヤーでは鑑賞できないことが多いのですが、PS3以降のプレステで見ることが可能…ということを最近知った。実際に自分で試してみるまではチョット心配だったけど、うまくいった。
高額でも「敢て国内版」…という選択肢もありますが(山田尚子監督の作品とか)、これからは北米版を中心に買っていこうと思う。
ただ、不便なのは、このプレステのリモコンが使いにくい(不慣れ(^^;)こと。
***
10月16日(日)晴れ
朝、スーパーに行く途中、回り道してシュレーゲル達のいる「楽園」を通った。
ショウガの花が香る中、今朝も元気で悠然と構えてた(^^♪…テモト ガ カワイイ
もう10月も後半。そろそろ彼らも冬眠に入る支度が始めるのでしょうね。
スーパーで売ってた「究極のメロンパン」
茨城名産のメロンを使ったものらしい。値段は324円(税込)…高いなぁ。
う~ん。率直に言って、それほど美味しくはなかった。けどいいのです。茨城だし…。
***
茨城には恩を感じているのです。
アラカンになってからの新しい趣味の一つが「アニメ」なのだ。
そのきっかけは2017年5月に出かけた大洗町での出会いだった。
2017 GW中盤… ガルパン? - どいの父ちゃんのブログ (hatenablog.com)
「ガルパン」をきっかけに、京アニ作品を含む豊かな世界を発見したのだった。
鉄道に乗ることも楽しくなってきています。
今は「鹿島臨海鉄道」の駅印だけだけど、いずれコンプリしようと思う。
***
もう一つ、最近買ったもの。
【あいみょん「おいしいパスタがあると聞いて」】
ツタヤで、レンタルアップの中古CDとして安く販売してたもの。
あいみょんのCDを買うのは初めてでした。
2枚組の1枚は、スタジオのキッチンでの弾き語り一発録り(らしい)。
部屋の中であいみょんが弾き語ってくれてるみたいで、楽しく心地よい音盤でした。