どいの父ちゃんのブログ

素人オーディオと 亡き犬と サラリーマン残り火生活

週末の断捨離と映画音楽

f:id:doinotouchan01:20210912154207j:plain

先週のJリーグルヴァン杯準々決勝第2戦(9/5)を見るため「FOD(フジ on demand)」にトライアル加入した。以後の2か月間は99円で視聴が可能となったのです。…鹿島アントラーズは敗退してしまいましたが、FOD加入の目的はもう一つあった。

前記事に書いた「平家物語」(山田尚子監督作品)を観るのだ。

”9月15日(水) より毎週水曜24:00~FODにて先行独占配信!!”なのだ。

f:id:doinotouchan01:20210912155512j:plain

***

f:id:doinotouchan01:20210912155552j:plain

この週末の3日間をかけて、台所の食器/食品棚の掃除をした。

f:id:doinotouchan01:20210912160104j:plain

使う機会が少ない食器は思い切って処分して。

f:id:doinotouchan01:20210912155637j:plain

合計33㎏の食器を捨てることになりました。

f:id:doinotouchan01:20210912155657j:plain

作業を終えた今日の昼食は今年最初の新米。おいしかった。

***

さて。オーディオと音楽のことです。

f:id:doinotouchan01:20210912154601j:plain

最近、スピーカーの設置位置を5㎝ほど前に動かしたのです。

この頃ちょっと低音がコモって(或いは余計な音がくっついて)るような気がしていたので。すると、低域の濁り感があまり改善しないまま、高域・中高域の音量が暴れ気味に前に出るようになった。…チト、途方に暮れながら、数日様子をみていたら。

4~5日前から各帯域の音色が整理されてきた感じになり、音楽がややデッド(響きが少い)気味になってきて。音場に清潔感と、さらに躍動感が出てきたのですね。

…オーディオはフシギです。特に何もしないのに、音が良くなることがママある。

本当に音が良くなったのか、それとも聴き手の父ちゃんの耳(脳)が、今の鳴り方に合わせて補正した聴き方をするようになったのか…、わかりませんが。

いずれにしても、音楽を聴く事が再び楽しくなったのは、大変に喜ばしいこと。

***

この頃、よく映画音楽を聴く。

f:id:doinotouchan01:20210912155756j:plain

①ALL THAT JAZZ

オープニングに使われた「Broadway」(ジョージ・ベンソン

生への別れのライブ「Bye Bye Love」

f:id:doinotouchan01:20210912155817j:plain

②死刑台のエレベータ

1958年にマイルス・デイビスがパリに出向いて録音したものですね。

モノラルでした。ステレオなら、より良かったな。

f:id:doinotouchan01:20210912155836j:plain

③レオン

エンディングでスティングが歌った「Shape of my Heart」

ヒルでカッチョイイ歌唱。映画では字幕の訳詞がちょっと笑える部分があった。

f:id:doinotouchan01:20210912155904j:plain

ほかの映画音楽の音盤も、また聴きなおしていきますよん。

f:id:doinotouchan01:20210912155954j:plain