7月17日(土)晴れ
ホテルの朝食ビュッフェ開始(午前7時)まで、散歩にでかけた。
歩いていくと「露天神」という神社。曽根崎心中の登場人物がキャラ化されてた。
楽しみにしていた朝食は、オシャレだけど美味しさポイントはイマイチでした。まぁ、コロナ対策のせいもあるのでしょうけどね。
さて。今日の行先は京都。
見どころが多いけど…。今日の(父ちゃんの)目的は「聖地巡礼」。
京都アニメーションの映画「たまこラブストーリー」(以下「たまこラ」)の舞台を巡りつつ、神社仏閣も訪ねようと‥。しております。
なお「たまこラブストーリー」は、実写も含めた青春恋愛映画として最高ランクの傑作だと、父ちゃんは思う。テレビシリーズ(全12話)を先にみた方がいいけど、いきなり映画でも世界に十分入れます。上映時間も短めなのでオススメです。
豪華な車両。椅子の座り心地も良かった。
途中、各駅停車に乗り替え「藤森」駅で下車。
「たまこラ」の登場人物たちが通う高校のモデルになった「聖母女学院」に行きたいのだけど、マップを片手に悩んでいたら、上品な女性が日傘を傾けて声をかけて下さいました。
「どちらからいらっしゃいました?」
「千葉からです」
「まぁ~。どちらに行きたいんですか?」
「あの。聖母女学院に行きたいのです。」
「ああ。いい学校ですね。娘さんが通ってはるんですか?」
「いえ。あの。(一瞬、言いよどみ…)以前、知人の娘さんが通っていたのです。とても素敵な校舎だと聞いていたので、外からでも、一度眺めてみたくて」
「あぁ、素敵な学校ですよ。門番さんがいてはるから、事情を説明して中に入れていただいたらよろしいですよ。この道をまっすぐ行って。ほら。今クルマが通り過ぎた道を左に折れてまっすぐいくと、右手に聖母女学院が見えてきますよ」
「あ。ありがとうございます」
はんなり、優しいこころ持ちになる妙齢の女性でした。
ご案内どおりに進むと、見えてきた。たまこの学校だぁ。校門近くに立っているガードマンさんに写真撮影の可否を尋ねると、「門の外側からなら結構ですよ」と丁寧に云ってくれはった。
早々に撮影を終え、周辺を歩く。この川は「琵琶湖疎水」とのこと。
ほとりの道の桜並木。
「たまこラブストーリー」にも出てきます。うれしい。春は美しいだろうなぁ。
また京阪電車に乗って、
終点「出町柳」で下車。
まずは鴨川デルタ。
「たまこラ」で「もち蔵の告白」がなされた場所。
川底から、小石を拾いました。
次はメインの「出町枡形商店街」。
アニメの中では「うさぎ山商店街」という名称になっている。
まずは「ふたば」で名物の豆餅(豆大福)、つぶあんの田舎大福を購入。福豆餅も買いたかったけど、夏場はやっていないんだって…。
アーケード入口前で売られていた野菜の安いこと…。
商店街に入ると、父ちゃんはこーふん状態でありました。ああああ。このデッカイ魚!
昼食は麺類のお店「満寿形屋」さんで食べたかったが、長い行列ができていた。
今回は見送り…。
「出町座」の前には超見たい映画「映画大好き ポンポさん」のポスター。
商店街を二回ほどぐるぐるまわってから、道沿いのお蕎麦屋さんで昼食。
きつねうどんの油揚げがとても美味しかった。
交差点からは「大文字焼き」のお山が見えた。
***
…午後の部に続きます。