9月30日(金)17時ごろ。

…実は、このお店、今は父ちゃん家の次男のたーが切り盛りしています。

新鮮な魚と、日本酒の品ぞろえが売りのお店。

この「小さな旅」の目的は、その様子を見に来ることでした。
もちろん、酒と肴を楽しむことも含めて(#^.^#)デス。
まずはお通しと、キリンラガービールの中瓶。
それから、
父ちゃんは日本酒、
母ちゃんは芋焼酎を中心に飲む。


銘柄は、たーのチョイスに任せることにした。

父ちゃんが飲んだ酒は、以下のとおりです。
①『中島屋』…山口の酒
②『祭蔵舞(まつりくらぶ)』…京都、丹後の酒。
③『¬中(かねなか)』…山口の酒。
④『丈経(たけみち)』…島根の酒
⑤『而今(じこん)』…三重の酒
⑥『王祿(おうろく)』…島根の酒
母ちゃんが飲んだお酒は、以下のとおり。
③『天青(てんせい)』…神奈川の日本酒
途中、他のお客様からの振舞いのドイツワインなども挟みつつ…。

ノドグロの塩焼…旨かった

平目のこぶ締め…締まってた

そのほかにも種々の「魚」を中心にした肴をたくさん、たくさん。

オジサンどおし意気投合したりして…
21時過ぎにホテルに戻りました。
たーは、深夜0時過ぎに仕事を片づけて、LINEで連絡をしてきたけれど。
父ちゃんと母ちゃんは、バタンキューで眠っておりました。
…たー、ありがとう。旨かった。
10月1日(曇り時々小雨)

ホテルをチェックアウトして、

国分寺駅から中央線にのって…


最近話題の、ディアゴスティーニの「Kind of blue」アナログ盤付。
本屋さんで見かけて、やっぱ、買っちゃった。
夕方17:30に帰宅しました。

昨日、「でんえん」で聴いた、シェリングさんのヴァイオリン協奏曲。
CDで聴いてみました。

