とにかく・とにかく 暑い週末でした。
汗が、ダラダラ。心と 記事も、ダラダラ しております。
8月1日(土)朝

父ちゃん家の周辺の田んぼは、もう稲穂が垂れ下がってる。
稲の背が伸びて、田んぼ全体がせりあがっているみたい…
豊かな景色ですが、稲刈りが近くなってくると、ちょっと淋しい。
ウチでじっとしていても、暑い。午後、自転車に乗ってきた。

カメラを忘れて、写真はi-Phoneで撮りました。

川ぞいの土手の上に、ウマの鶴君が居た。(少し、淋しそうに見えた)

F公園の小さな蓮池。花の盛りは もう 過ぎていました。

この日は、まあるい月の夜。 そして、父ちゃんの住む町の花火大会の夜。

田んぼ道を歩いて、遠くから花火を見物しました。
花火がひらいて、数秒たって、どん と音が響く。
花火は、色も音も美しい。けど… なんだか、月の方が美しかった。
8月2日(日)今日も暑かった。

午前10時過ぎ、母ちゃんを誘って、香取神宮付近を散歩してきた。

校倉造りの建物が、由緒ありげでした。

境内の空気は、静かで涼やか。神社は、やっぱりよいです。

お参りをしてから、おみくじを引いてみた。
おみくじの中身は… 記事の最後の方に書きますネ(^.^)…

昼食は、香取神宮近くのお蕎麦やさんに入った。

母ちゃんは「鴨せいろ」 つけ汁アツアツで濃厚な味わい。

父ちゃんは「カツ重ともりそばのセット」
二人あわせて1,900円。美味しくて、値段も安いと思いました。
このあとは、佐原市内を散歩。やっぱり、暑い。

路地を歩いていく。道沿いの家に、ソニーのラジカセ「スタジオ1980Ⅱ」があった。
(オリジナルの「スタジオ1980」は、素晴らしい名器でした)

市中の八坂神社では、「骨董市」をやっていた。


「鶴君」を連想させる「根付」があって、値段次第では欲しかったけれど。

…お店の主人が不在で、買えなかった。

夕方、帰宅後に、Amazonに注文してたモノが届きました。
中身は、いずれも、ギター関連のもの。

「コンパウンド弦3セット」、「デジタル・ピッチチューナー」
それから、ギターを拭く「レモン・オイル」と「ペグセット」です。
実は… 母ちゃんのギターの手入れがしたくなってきたのです。
母ちゃんは、高2のとき、アルバイトしたお金で、YAMAHA L-6というギターを買った。
古くなって、ちょっとペグ(弦を巻き上げる部品)がゆるんでいます。
父ちゃん、今度、ペグの交換をしてみようと思って。
それから、ボディも、レモンオイルでキレイにしようと、思っています。
… この週末、カエルのグスタフは、姿を見せませんでした。

明日からの仕事、なかなかキツそうですが…
今日ひいた「おみくじ」のご宣託を信じて、がんばります。

『吉』
(仕事・交渉・取引の運)
信頼できる経験者についていくことで万事うまくいく。
取引交渉事は、むしろ相手の方が迷っている。勝負は、勝ち。
↑占いは信じない方ですが、なんだか、勇気は湧いてきています。(^.^)